今までなぜ許可を取っていなかったのか良く判りませんが ひとえに先代社長の怠慢であったようです。
続きを読むread more
私の入院中に とうとう お役御免になったホンダインテグラ
もともと 亡くなった先代が最後に愛用していた車だったので ついつい手放し辛く 21世紀を15年も走ってしまった。先代がなぜこの色を選んだかというと 「可愛い孫娘が将来免許を取って乗るかも知れんから」ということだったと記憶しているが その孫娘が今は3人の子供を連れて その祖父…
続きを読むread more
3年ぶりに 新年のご挨拶が出来るようになりました。
昨年は 3月に震災があり なにかと慌ただしい一年でした。
今年は辰年です。天に昇る龍のような 活気にあふれた一年になりますようにと願わずにはおれません。
この一年が 皆様にとって 幸せな一年となりますように お祈りいたしております。
…
続きを読むread more
毎日放送の深夜番組「よいこ部」に うちがいつも高所作業車やユニック車を借りてる レンタルの太陽の息子さんが出演してた。
いろんな物で作った船で淀川を渡るという 相変わらずのバカバカしい企画で よいこの濱口が 巨大かぼちゃで作ったイカダを川に下ろすのに借り出されたようだ。
レンタルの太陽さんは もともと 太陽工芸というカンバン…
続きを読むread more
昨年10月に亡くなった父((株)日本テント製作所創業者)の後を追うようにして母が他界いたしました。
ひとりっ子の自分はもっと落ち込むものと思っておりましたが、想像以上に平静な自分がおりました。
父の死は あまりに唐突で最後を看取る事も叶いませんでした。
そして 父に対する色々な思いが交錯し 自分にとって本当に悲しい別れでし…
続きを読むread more
本年もよろしくお願いいたします。
さて 年明けから少し先のお仕事に追い回されてバタバタというよりジタバタしております。
皆様 どんなお正月を過ごされましたでしょうか。昨年は公私共に大変慌ただしい一年で 今年もそれを引きずりそうな感じです。
今年もよろしくお願い致します。 株式会社日本テント製作所 社員一同
続きを読むread more
喪中につき 新年のご挨拶は控えさせていただきます。
株式会社 日本テント製作所
代表取締役社長 友永 威仁
「新年もがんばります。」営業部…
続きを読むread more
旧年中は本当にありがとうございました。
今まで お世話になったお客様や お世話になった方々に お一人 お一人お礼のご挨拶に参上しなくてはならないところですが この場をお借りして お礼を申し上げます。
おかげさまで なんとか年を越すことが出来ました。
今年は家族も増え(孫が2人に)益々にぎやかに張り切っていこ…
続きを読むread more
Googleのストリートビューに 3代目が・・・
このページのストリートビューに
しかも、この現場の金物製作中に撮影された模様。
はじめて見たときは ほんとにイスからずり落ちた
残念ながら ストリートビューの画像が早くも更新されてる。
まだまだ ストリートビューに載らない所も多いのに
でも 最新の情報に換わってる…
続きを読むread more
むさ苦しい社長の寝室なんて どうでもいいようなものですが
3月の入院後 4.5帖から 6帖に 格上げになりました。
なんのために?
それでは ヒント
①娘が結婚して 家を出た。
②私が入院して 家が留守になった。
答えは
我が家の山の神様が 私と娘の部屋を結合して 自分の部屋になさったのですね。
そ…
続きを読むread more
白衣の天使が乱舞する 秘密の花園に 幽閉されて約1ヶ月。かいがいしい働きっぷりの天使たちに後ろ髪を引かれながら 突如退院の運びとなりました。
息苦しさに苦しめられてたどり着いた病院で 重症の心不全という診断を頂きました。
若いのに 解りやすく私の心臓のことをご説明頂いた先生を信頼して この先生に全てお任せする事に決め、会社の仕事…
続きを読むread more
現場では この工事が進行中でしたが、積雪荷重試験にも無事合格していました。
事務所の窓から撮ったご近所の様子です。
仕事の合間に雪ダルマ作り。
こちらが 完成品
雪ダルマも 一生懸命作ります。日本テントへお任せください。
続きを読むread more
旧年中はご愛顧頂き ありがとうございました。
今年も 倍旧のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
2008年 1月 1日
…
続きを読むread more
お客様のテントに巣食った鳩がヒナを育てていました。
お仕事でこれを撤去しなければならず 雛鳥をどうしようかと若い社員たちが悩んでいました。
ヒナは卵から孵ったばかりのが2羽と、少し大きいヒナが1羽の計3羽でした。
現場から連れて帰ったのですが 結局小さい雛は死んでしまいました。
で 少し大きい雛がピー ピーと元気に育って…
続きを読むread more
約12年がんばってくれたオデッセイととうとうお別れしました。
オデッセイは デザインもさることながら高速での走行安定性と居住性の良さを高次元でバランスさせた名車でした。
近畿道でラジエーターが破裂した以外には故障らしい故障もなく子供らには擦られましたが無事故で まだまだ現役でがんばっておりました。 しかし燃料代も高騰の折 モビリ…
続きを読むread more
Googleストリートビュー写真とっときゃよかった。
近所の大枝公園でお花見宴会を開催しました。
4時開宴の予定が、翌日工事予定の縫製が出来上がらず、経理部が先行して始めており
5分もしないうちに「ビールが10本くらいたらんでぇー」という連絡が・・・
1時間遅れで参加したころには すっかり出来上がっておられました。<女性陣
ワ…
続きを読むread more
パソコンのカードゲームにはまっているbaka兄妹。
親の顔が見てみたいワ
続きを読むread more
明けましておめでとうございます。
旧年中のご愛顧に感謝いたしますと共に
本年も変わらぬお引き立てを賜りますよう お願いいたします。
(株)日本テント製作所 社員一同
年賀状デザイン:友永 真理子
続きを読むread more
しまった。
またしても きり番を踏んじまった。
またやってもうた。
続きを読むread more
走るバカバナーを発見してしまった。
反射的にシャッターを押していました。
続きを読むread more
うちの事務所の片隅に ビンテージ物の蒸気機関車の模型がある。
幼稚園に行く頃、伯母にねだって買ってもらった
私の機械好きの原点だ。
他のおもちゃはさんざんバラバラにしたのにこれは奇跡的に生き残っている。
続きを読むread more
オールインワンの3畳、
家族の複雑な力関係の中でやっと手に入れた
この快適な生活空間を死守するために
毎日 仕事にハゲむ!
誰かファンシーケース買って
訂正:3畳→4.5畳だったようです。
続きを読むread more
書いておこう
それは 大雪の新潟へ1泊出張の日
日が暮れてから チェーン規制の長野道から北陸道に入って悲劇の予兆と言うべき事態は起こった。
タイヤチェーンが切れて使えなくなり、やむなくノーマルタイヤのトヨエースは普段でもすぐロックするそのスーパーシングルジャストロータイヤのまま高速道路をひた走る事になった。
…
続きを読むread more